fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010.04.25 (Sun)

ニコニコ読書

kinpad.jpg

電子ブックリーダーの話題が最近華やかだ。キンドルやiPadはもちろんのこと、読むだけではなく書き込みの出来るサムソンの端末なんてのも最近発表された。

そこで思ったのだが、電子ブックリーダーで、ニコニコ動画みたいにみんなで書きこんだものが共有される機能はもう考えられているんだろうか(もう考えられているんだったらこのポストは野暮なんだけど)。

言葉の意味に注釈をつけるとか、アンダーラインを引くとかだけではなく、参考書に落書きしたり、パラパラマンガを書いたり、小説のキャラクターの想像図を書いたり等、非実用的用途も含め、自由に書き込めて、更に他人の書き込みが共有できると面白そうな気がする。

ミステリーの結末を最初のページに書く奴とか、宣伝ばっかり書き込む奴が出そうなので、書き込みのID管理とか、通報機能的なものを用意する必要はあろうが、例えば書き込んだ内容にタイトルをつけ(例:「人間失格が面白くなる注釈」とか「各ページの挿絵を下品にして見ました」とか)表示・非表示は読む人が選べるようにするといいかもしれない。

原則は無料の世界だろうが、実用的な書き込みや、有名人の書き込みは、お金をとってもいい。
「唐沢俊一の本に対する町山智浩の書き込み」とかお金を払ってでも見たいという人は多いんじゃないだろうか。
それによって攻撃したい相手の本が売れちゃうのも癪かもしれないけれど。

紙の本というのは出してしまえば(ごく一部の例外を除いて)あとから付加価値をつけることはしづらい。
こういったインフラが出来れば、書籍に事後的に付加価値がつけられるのだ。可能性は大いに広がると思うのだが。
14:32  |  世事  |  TB(0)  |  EDIT  |  Top↑

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://maekawayasu.blog17.fc2.com/tb.php/119-bb5cbbd0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |